aaaa のバックアップ(No.1)
ステータス 
SSR | No.52 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | クラス | バーサーカー | 属性 | 混沌・悪 | |
真名 | ヴラド三世 | ||||
時代 | 1431年~1476年 | ||||
地域 | ルーマニア、ワラキア | ||||
筋力 | A | 耐久 | A | ||
敏捷 | C | 魔力 | B | ||
幸運 | E | 宝具 | A | ||
能力値(初期値/最大値) | |||||
HP | 2019/13770 | ||||
ATK | 1777/11499 | ||||
COST | 16 | ||||
所有カード | Quick×1 | Arts×2 | Buster×2 | ||
保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
吸血[A] | 敵単体のチャージを高確率で減らす+自身のNPを増やす | - | 8 | 初期スキル | |
変化[C] | 自身の防御力をアップ | 3 | 7 | 霊基再臨を1段階突破 | |
戦闘続行[A] | 自身にガッツ状態を付与 | 5 | 9 | 霊基再臨×3突破 | |
クラススキル | 効果 | ||||
狂化[EX] | 自身のバスターカードの性能をアップ | ||||
宝具名 | ランク | 種類 | 種別 | ||
C | Arts | 対人宝具 | |||
効果 | |||||
敵単体に超強力な攻撃+スター大量獲得〈オーバーチャージで効果UP〉 |
各レベル毎のステータス 
+クリックで展開 |
|
イラストの変化 
イラスト:前田浩孝 (+クリックで展開) |
霊基再臨 
+クリックで展開 |
|
セリフ 
CV:置鮎龍太郎 (+クリックで展開) |
|
マテリアル 
キャラクター詳細(+クリックで展開) |
ヴラド三世はルーマニアの王であり、英雄。 |
絆レベルをに1すると開放(+クリックで展開) |
身長/体重:191cm・??kg |
絆レベルをに2すると開放(+クリックで展開) |
吸血鬼ドラキュラ、その不名誉を拭うためにヴラド三世はラ ンサーとしての召喚に応じ、聖杯戦争を戦う。 |
絆レベルをに3すると開放(+クリックで展開) |
バーサーカーとして召喚される場合、宝具『鮮血の伝承』が発動された状態がデフォルトとなる。 |
絆レベルをに4すると開放(+クリックで展開) |
○吸血:A |
絆レベルをに5すると開放(+クリックで展開) |
『血塗れ王鬼』 |
をクリアすると開放(+クリックで展開) |
絆クエスト |
ゲームにおいて 
- 現環境で最強のバーサーカー。が、そこに至るまでにマスターはやや苦労する。
- 晩成型のため低Lv時は☆5とは思えないほど脆く弱い。
しかしLv20を越えた頃からステータスの伸びが良くなり、Lv40付近で☆5相当のステータスに巻き返す。序盤さえ乗り切れば☆5サーヴァントとして堂々たる風格を見せてくれるだろう。 - 育成が進むと狂化EXによって大幅強化されたバスターを軸に、通常攻撃で軽く1万越えという最強のダメージソースキャラとして機能するようになる。またアーツを2枚所持しているため装備礼装、PT編成の両面でバーサーカー随一の汎用性を持つようになる。
- 宝具の性能はあまり良くない。威力は並の部類であるが元々バーサーカーの中でもNPが貯まりにくいサーヴァントのため、NPを貯める労力に威力が見合っているかは微妙。しかしスターを大量獲得できるため、次ターンへの有効な布石となる点は長所と言える。
- スキルの「変化」と高いHPのおかげで極めてタフ(バーサーカー比)なため、介護要員をPTに組み込まずともある程度独立して戦うことができる。
- 性能比較
No. 名前 Lv.M HP ATK 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 Q A B 保有スキル 52 ヴラド三世 90 13770 11499 A A C B E A 1 2 2 吸血[A]
変化[C]
戦闘続行[A]- - - - - - - - - - - - - - - - - -
小ネタ 
+クリックで展開 |
|
絆クエスト 
- 開放条件:
+クリックで展開 クエスト名 AP 難易度 何戦目 報酬 ? ? ? エネミー 絆P EXP ドロップ QP 1戦目: 2戦目: 3戦目: 備考
このサーヴァントについてのコメント 
コメントはありません。 aaaa/コメント1?